電話しない人、する人
―電話しないー
若い子は会社で電話に出る
のが嫌そうだ。
上司への取り次ぎも苦痛みたいだ。
学生や若い人たちはラインを通じて
言葉のやり取りを行っているので
ほとんど電話しないのが普通らしい。
若い人に「まったく電話しないのか?」
と聞いたら「時々ラインの無料電話で
話すことがある」と言っていた。
ほとんどがラインで済むと言うことか
写真やシフト表などが簡単に送れるし
またそれを拡大出来る、スタンプも
楽しいしいので電話の必要ないかも?
自分のゴルフ仲間もみんなスマホを
使っている、シゲ公もスマホに変えました。
仲間との連絡はラインで行うので
電話を使うことはない、自分は通信料金を
最小限にするための契約をしている(月1600円)
電話すると30秒20円掛かるし、
ショートメールも1回20円掛かるので
出来るだけラインを使うようにしている。
友人でまだガラケーを持っている人が
2~3人いる、彼らは多分、自分より
毎月高い料金を払っている、ショート
メールを送つてもメールでの返答は滅多に
ない、すぐに電話がかかってくる。
メールやラインに馴染めないオッサンの
通信手段は電話しかない。
やってないと思うが叔父さんや
叔母さんから何かお祝いの品や
お祝い金を貰った時、ショートメール
だけでお礼を済ませてないやろな?
分かっていると思うがこれは電話やで、
叔父さんや叔母さんは生の声が聞きたいのや
「気軽に話せる人になってや」
近年、秋らしい期間が短くなっていませんか?
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。